資料
規格
(添付資料 1)1.1 JIS,ASTM,ISOゴム用カーボンブラック試験方法関係規格一覧
名 称 | JIS番号 | ISO番号 | ASTM番号 |
---|---|---|---|
試料採取方法 | K6216-1 | ISO 1124 | D1799 D1900 |
検定用標準カーボンブラック | D4821 | ||
分類システム | D1765 | ||
Carbon black用語・主要規格総覧 | D3053 | ||
IRBに関する規定 | D4122 | ||
SRBに関する規定 | D6915 | ||
電子顕微鏡による形態測定 | D3849 | ||
よう素吸着量 | K6217-1 | ISO 1304 | D1510 |
窒素吸着比表面積(単点法) | K6217-2 | ISO 4652 | |
窒素吸着比表面積(多点法) | K6217-7 | ISO 18852 | D6556 |
CTAB吸着比表面積 | K6217-3 | ||
オイル吸収量 | K6217-4 | ISO 4656 | D2414 D3493 *1 |
比着色力 | K6217-5 | ISO 5435 | D3265 |
ディスク遠心沈降法による凝集体分布 | K6217-6 | ISO 15825 | |
加熱減量 | K6218-1 | ISO 1126 | D1509 |
灰分 | K6218-2 | ISO 1125 | D1506 |
ふるい残分 | K6218-3 | ISO 1437 | D1514 |
トルエン着色透過度 | K6218-4 | ISO 3858 | D1618 |
溶媒抽出量 | K6218-5 | ISO 6209 | D4527 |
硫黄分 | ISO 1138 | D1619 | |
熱重量分析法による高温加熱損失 | ISO 21870 | ||
CB中のベンゾaピレン含有量 | D7771 | ||
pHの測定方法 | D1512 | ||
シクロヘキサンCB抽出量 | D7772 | ||
微粉量 | K6219-1 | ISO 1435 | D1508 |
かさ密度 | K6219-2 | ISO 1306 | D1513 |
造粒粒子の硬さ | K6219-3 | ISO 8942 | D5230 |
造粒粒子の大きさの分布 | K6219-4 | ISO 8511 | D1511 |
粉じん量 | ISO 11234 | ||
SBRによる評価方法 | D3191 | ||
天然ゴムによる評価方法 | D3192 | ||
ゴム中のCB分散 | D2663 | ||
CB原料油 | D7662 | ||
CB原料油中の硫黄分 | D7679 |
(添付資料 2)1.2 最新のカーボンブラック関連JIS、ISO、ASTM規格の動向(2017年修正)
(添付資料 2)
1.2 最新のカーボンブラック関連JIS、ISO、ASTM規格の動向(2017年修正)
1.2.1 JIS規格の動向
6.2.1.1 新規に採用された規格 ・・・・・・ 無し
1.2.1.2 廃棄された規格
JIS K6216-2 ゴム用カーボンブラック - 共通事項 - 第2部:検定用標準カーボンブラック
1.2.1.3 改正された規格
JIS K6217-2 ゴム用カーボンブラック - 基本特性 - 第2部:比表面積の求め方 - 窒素吸着法 - 単点法
JIS K6217-4 ゴム用カーボンブラック - 基本特性 - 第4部:オイル吸収量の求め方(圧縮試料を含む)
1.2.1.4 審議中の規格
JIS K6217-6 ゴム用カーボンブラック - 基本特性 - 第6部:ディスク遠心光沈降法による凝集体分布の求め方
1.2.2 ISO規格の動向
1.2.2.1 新規に採用された規格 ・・・・・・ 無し
1.2.2.2 廃棄された規格 ・・・・・・ 無し
1.2.2.3 改正された規格
ISO1437 ゴム用配合剤 - カーボンブラック - ふるい残分の求め方
ISO5435 ゴム用配合剤 - カーボンブラック - 比着色力の求め方
ISO15825 ゴム配合成分 - カーボンブラック - ディスク遠心分離フォトセディメントメトリによる一次凝集体サイズの測定
1.2.2.4 審議中の規格
ISO4652 ゴム用配合剤 - カーボンブラック - 窒素吸着法による比表面積の測定方法 - 一点法
ISO4656 ゴム用配合剤 - カーボンブラック - 油吸着量(OAN)及び圧縮サンプルの油吸着量(COAN)の求め方
1.2.3 ASTM変更箇所一覧
"Annual Book ASTM Standards Volume 09.01"の2017年度版を参照しカーボンブラック
に関するASTM規格変更点をまとめた
1.2.3.1 新規に採用された規格 ・・・・・・ 無し
1.2.3.2 変更された規格
D1508-17 カーボンブラック分析法 - 微粉量
D1510-17 カーボンブラック分析法 - よう素吸着量
D1511-17 カーボンブラック分析法 - 造粒粒子の大きさの分布
D1513-17 カーボンブラック分析法 - かさ密度
D1514-17 カーボンブラック分析法 - ふるい残分
D1765-17 カーボンブラック標準分類システム
D2414-17 カーボンブラック分析法 - オイル吸収量
D3053-17 カーボンブラック標準用語
D3265-17 カーボンブラック分析法 - 比着色力
D4122-17 カーボンブラックの標準的方法 - IRBの評価
D6556-17 カーボンブラック分析法 - 窒素吸着比表面積 (多点法)
D6915-17 カーボンブラックの標準的方法 - SRBの評価
D7771-17 カーボンブラック含有物測定法 - CB中のベンゾaピレン含有量
1.2.3.3 見直しがされたがそのまま承認された規格 ・・・・・・ 無し