規格
規格
カーボンブラック関係の(分析)規格
2019年3月6日
1、 概説
カーボンブラックを安全に正しくご使用いただくためには、カーボンブラックの品種・特徴等を正しく知っていただく必要があります。このための手段がカーボンブラックの規格です。
日本国内で広く流布しているゴム用カーボンブラック規格には、JIS(日本工業規格)、ISO(国際規格)及び
ASTM(米国を中心とした国際規格)があります。添付資料1に2018年カーボンブラック協会がまとめた規格の一覧表を示します。
JISとISOはほぼ同じ内容ですが、JISは日本の現状に合わせて使いやすくしております。それぞれの規格は5年に一度見直しを図り(定期見直し)、現状と齟齬がなく、現在の要望等を取り組んだ形としております。
又、時代の要請に合わせて新しい規格を作ることも行っております。
添付資料2に2017年改訂内容を記載します。
ゴム用カーボンブラックのISO規格は、TC45(Technical Committee45:ゴム関係の国際規格を統括する委員会)SC3(材料分野)WG3で審議されています。国内委員会(https://www.rubber.or.jp/page5.html)は日本ゴム工業会内にあり、JIS規格の審議もここで行われております。
2、 カーボンブラック協会ホームページの改定
本文・添付資料1、添付資料2は毎年カーボンブラック年鑑の見直しに合わせて年1度改訂いたします。
3、 規格に関する質問・連絡先
カーボンブラック協会 技術部 金井
TEL 03-5786-3015 FAX 03-3478-3016
e-mail: t-kanai@mx1.alpha-web.ne.jp